一眼レフカメラ

一眼レフカメラとミラーレスカメラの違いについて

仕組みの違い

簡単にいうとミラーが無いこととファインダーが違うということです。

一眼レフカメラは「一眼レフカメラの仕組み」でも解説したように
レンズから入った光は下図のように伝わります。

レンズから入った光はミラー(図中の青)に当たって、ファインダーを覗く目に入ります。
だから、ファインダーで見える被写体は、ミラーに映ったものを見ている事になります。

ミラーレスカメラは、このミラーがありません。その代わりレンズで捉えた被写体を映像に変換して、電子ビューファインダーや液晶モニターに写しています。

ミラーレスカメラの場合、映像に変換されたものを見て撮影しているということになります。

どちらが好きかは好みの問題になりますが、撮影自体はどちらも変わらなくできますので、ミラーレスカメラでも一眼レフカメラと同じ様な写真を撮影することは可能です。

大きさの違い

もうひとつ大きな違いとしては、一眼レフカメラとミラーレスカメラとでは大きさが違うという点です。

ミラーレスカメラは比較的大きさが小さく、コンパクトな作りの物が主流です。ミラーレスカメラを好む方は、このコンパクトさに惹かれている方が多いようです。

小さいということは持ち運びが楽で、特に女性の方にとってはありがたいことだと思います。

デジタル一眼レフカメラをもっと知ろう!

デジタル一眼レフカメラとはデジタル一眼レフカメラとは デジタル一眼レフカメラの仕組みデジタル一眼レフカメラの仕組み