交換レンズ

デジタル一眼レフカメラとは

デジタル一眼レフカメラ(デジイチ)を始めようと思っている方には是非見てほしいと思います。
デジイチの撮影技術を高めようと思ったら、まずデジイチのことを知ることが大切だと思います。そのものの仕組みや構造を知らずに撮影するよりも、知っていて撮影するほうがより自分のイメージに近い写真を撮れるようになると思います。

デジタル一眼レフとはなんですか?と聞かれたら、すらすら答えられる人は少ないですよね。
専門でやっている方たちは説明できるでしょうが。
趣味でやっている人たちにとっては、簡単に答えられる事ではありませんね。
もちろん私もそうです。

ここでは私を含め、デジタル一眼レフの事をもっと知りたいという方に
デジタル一眼レフカメラって一体何なの?という疑問を解決するために、解説していきたいと思います。

デジタル一眼とは?

デジタル一眼レフカメラの「デジタル一眼」って一体何?
と思いますね。

デジタルはアナログかデジタルかって話でしょうが、一眼って何?って考えてしまいます。
この「一眼」を解説しますと、ファインダーを通してレンズから入ってくる被写体をそのまま見られるレンズ交換式のものを「一眼」という風にいいます。

一眼以外のものでは見ている物と記録される物に若干の違いがあります。

一眼では見ている物と記録するものが同じなのです。

一眼レフとは?

一眼の意味は分かったと思いますが、次に一眼レフとなったこの「レフ」という物は何?

それでは一眼レフについて解説します。
一眼の意味については先ほど解説しましたが、レフが付いているものは何かといいますと。

レンズと撮像素子との間の反射鏡によって光をファインダーに導いて我々が目で見えるようにしているものを一眼レフと言います。
光などが障害物に当たって反射することを「reflex(レフレックス)」といいますが、このレフのことで一眼レフとなっています。

最大の魅力「交換レンズ」

デジタル一眼レフの意味はお分かり頂けたと思います。

デジタル一眼レフの魅力にレンズを交換できるということがあります。
一眼レフですから、たとえレンズを交換して、写せる範囲が変わっても、ファインダーからちゃんと写る範囲を正確に確認できるようになっています。

広角レンズから望遠レンズでも、写せる物の変化を正確にファインダーから確認できるため、自分のイメージ通りの写真を撮影することができる。
まさにデジタル一眼レフカメラの魅力であると思います。