交換レンズ

デジタル一眼レフカメラの交換レンズ

デジタル一眼レフカメラの魅力と言えば何といってもレンズを交換できて色んな撮影ができること!

それは分かっている!という人は多いと思います。

しかし 実際一眼レフカメラを手にして 撮影しようと思ってレンズを選ぼうと思っても

何を選んでいいのか分からない!

そんな方が多いと思います。

それではデジタル一眼レフカメラのレンズについて簡単に説明します。

デジタル一眼レフカメラのレンズの種類

交換レンズの種類としては

  • 広角レンズ
  • 標準レンズ
  • 望遠レンズ
  • マクロレンズ
  • 魚眼レンズ

などがあります。

それぞれのレンズの特徴を説明します。

広角レンズ

広角レンズとは焦点距離が短くて広い範囲を撮影できるレンズの事をいいます。

広大な自然の景色などを撮影することが得意で

広がりを持たせたいような景色の写真が撮れます。

標準レンズ

その名の通り標準的なレンズで

デジタル一眼レフカメラを購入した時点でセットで付いてくることが多いレンズです。

風景から人物など様々な被写体に対応できるレンズでオールマイティなレンズと言えます。

標準的な人間が見ているものが同じように撮影できるようなイメージのレンズです。

望遠レンズ

一眼レフカメラと言えば望遠で遠くの物も撮影できるというイメージを持った人が多いのではないでしょうか。

焦点距離が長く画角が狭いレンズで

望遠鏡のように遠くの物を写すことができ、近くの物を大きく写すなどの特長を持ったレンズです。

一眼レフカメラの本体からとても長いレンズを付けている人がいますよね。

あれが望遠レンズです。

手に持って撮影すると手ぶれなどに弱いため望遠レンズでの撮影は三脚を使用することをおススメします。

マクロレンズ

マクロレンズは被写体を大きく写せるレンズです。

小さな物などを大きく撮影できるので

日頃見慣れない細かなところまで鮮明に見えるように撮影できますので

上手に撮影できると

植物図鑑の様な綺麗な写真を撮影することができます。

昆虫などの小さな虫などの撮影にも最適です。

魚眼レンズ

このレンズは簡単には説明しずらいのですが

このレンズで撮影した画像を見ると分かりやすいというか

沢山の方が見たことはあると思います。

魚眼レンズ

こんな感じに撮影できるレンズです。

よく天体など360度を見渡したりする写真を撮影する場合に使用されます。

レンズを使いこなすと面白い

デジタル一眼レフカメラの魅力である交換レンズを使いこなすと

出来上がりの写真は様々なものに変化します。

撮影するレンズを変えれば全然違う顔を見せてくれます。

これが一眼レフカメラの魅力です。

初めのころはなかなか自分が思うような写真は撮れませんが

使いなれてきてこんな時はこんなレンズがいいなとか

このレンズを使うともしかしたらこんな違った雰囲気の写真になるかななどと

考えながら撮影しているうちに

自分のイメージ通りの写真を撮れるようになってきます。

時には自分のイメージ以上にいい写真が撮れることもあります。

何度も撮り直して練習ができる

デジタル一眼レフの最大のメリットは

何度も撮影のやり直しが可能という点です。

フィルムカメラでは撮影した画像をその場では確認できません。

しかし、デジタル一眼レフカメラはその場で撮影した画像を確認することが可能であり

自分のイメージと違えば消去して撮り直すことが出来るのです。

しかも撮り直す費用はかかりません。

上手く撮影できるようになるまで

何度練習しても費用がかからないんです。

本当にいい時代になりました。

手軽に一眼レフカメラの上達ができる!

これを利用しないのは勿体ないと思います。

確かにレンズなどを購入するのは大変ですが

一度購入してしまえば存分に楽しく事ができるので

是非デジタル一眼レフの魅力を勉強して楽しんでください!